(1)教役者リトリート
観光部分に関してはリトリート報告をご覧ください。
二日目晩の「分かち合い」のとき、久し振りにマラナサ・ミュージックの歌を歌ったことを書きました。これです。輪唱ができるようになっています。
(2)キリスト教超入門:カトリックとプロテスタントの違い
最近この記事が話題です。
日本ではまだ「法王」がしばしば使われますが、カトリック中央協議会では、「教皇」を正式としています。
(3)地域に根付く教会:花巻GF編
記事中「宮沢賢治」の詩「雨ニモ負ケズ」のモデルとなったといわれる「斉藤宗次郎」のことが出ている。
ネットで検索すると沢山ヒットするが、広範に話題にされるようになったのは朝日新聞の記事(2005年5月22日)かららしい。
その記事を引用したらしいブログ記事。
(4)読者コーナー:書評
中村敏『日本における福音派の歴史』(いのちのことば社・2000年発行)
の大村晴雄(東京都立大学 名誉教授)による書評『実証的記述による福音派史観』
(5) JSF2015 in Aichi
当サイトにて案内しています。こちらをクリック!!
『キリスト教界隈』・・・JHA 日本聖化協力会ウェブサイト
以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿