2016年2月26日金曜日

2016年2月 教役者会報告

前回の教役者会から半年も間が空いてしまいました。

(その間、9月に教役者リトリートを北軽井沢で持ちましたが。)

では簡単なご報告を。

 日時:2016年2月16日(火) 午前10時30分~午後3時
 場所:御茶ノ水OCC4階、国際ナビゲーター室
 
最初は少し間が空いたので、各教会の消息交換。


そして、午前と午後に分け、総会準備(次年度事業計画)にそって議事進行。


次年度事業は通常のものの他、2019年8月に「聖泉連合創立50周年」を迎えるイベント企画について話し合った。

準備には2年くらいかかり、それに向けた《研鑽》教役者会などを計画する。


2016年9月27日()~30日()、神戸で開催される『第6回日本伝道会議』についても参加に向けて話し合われた。


聖泉連合 第48回総会案内

日本聖泉キリスト教会連合の第48回総会のご案内です。

日時:2016年4月12日(火)、午前11時
会場:御茶ノ水クリスチャンセンター


※ 代議員の方は送付された総会資料をご持参ください。
午前10時30分より教役者会もございます。

2016年1月18日月曜日

聖泉491号追加情報



聖泉491号(2016年1月15日発行)記事の掲載順に追加情報をアップします。

1 《巻頭インタヴュー》秋山直光師に聞く
  聖泉連合の「きよめ/ホーリネス派」ルーツについて

・日本聖化協力会の30周年記念大会の様子


秋山直光師が副会長を務める東海聖化交友会

・藤本満『聖書信仰 いのちのことば社 (2015/11/27)


2 地域に根付く教会・森教会編


静岡県森町HP

・森町の「神社/寺/教会」では神社が2つ、寺が4つ、そして教会は一つ。

3 私の好きな聖書人物(信仰者ヨブ)


・ウィリアム・ブレイクの『友に叱責されるヨブ』が収蔵されているThe MORGAN Library & Museum


4 JSF 2015 in AICHI


・講師の一人、グレイス・ハウス代表石原和恵さんのプロフィール

5 オススメの聖書註解書?


・新共同訳 旧約聖書略解


・<葡萄の実>ほん訳ミニストリー 聖書講解/注解

バイブル・オデッセイ

2016年1月4日月曜日

2016年2月 教役者会開催のご案内

以下のように開催します。
 

日時:2016年2月16日(火)
   午前10時30分~午後3時
場所:御茶ノ水OCC4階、国際ナビゲーター室(予定)

2015年10月16日金曜日

聖泉490号追加情報

聖泉490号(2015年10月15日発行)に掲載された記事・情報を補足します。

(1)教役者リトリート


 観光部分に関してはリトリート報告をご覧ください。

 二日目晩の「分かち合い」のとき、久し振りにマラナサ・ミュージックの歌を歌ったことを書きました。これです。輪唱ができるようになっています。



(2)キリスト教超入門:カトリックとプロテスタントの違い
 

 最近この記事が話題です。

 日本ではまだ「法王」がしばしば使われますが、カトリック中央協議会では、「教皇」を正式としています。

(3)地域に根付く教会:花巻GF編

 記事中「宮沢賢治」の詩「雨ニモ負ケズ」のモデルとなったといわれる「斉藤宗次郎」のことが出ている。

 ネットで検索すると沢山ヒットするが、広範に話題にされるようになったのは朝日新聞の記事(2005年5月22日)かららしい。

 その記事を引用したらしいブログ記事

(4)読者コーナー:書評

 中村敏日本における福音派の歴史(いのちのことば社・2000年発行)

大村晴雄(東京都立大学 名誉教授)による書評『実証的記述による福音派史観』

(5) JSF2015 in Aichi

 当サイトにて案内しています。こちらをクリック!!


『キリスト教界隈』・・・JHA 日本聖化協力会ウェブサイト

 


 以上です。

2015年10月15日木曜日

(第2回)聖泉連合教役者リトリート 報告

以下の要領でもたれた「教役者リトリート」 の報告です。

 期日:  9月14~16日(月火水)
 場所:  ヴィラ北軽井沢エルウィング

教役者リトリート全体の詳細は「聖泉490号」(2015年10月15日発行)に掲載されていますので、ここでは主に掲載に漏れた
 (1)(二日目)昼食
 (2)二日目午後の観光とテニス
について。

軽井沢観光(二日目午前と午後)

先ず昼食前にかるーく「中軽井沢」観光へ

今回は軽井沢の教会群を探訪ということで、宿舎から南に下り、途中の中軽井沢にある教会へ。

 ここはウェディング・チャペル専用みたいに見えますが・・・着いた時はまさに結婚式の最中で、中に入れるまで暫く待たされました。

教会堂の中に入って椅子に座ってみましたが、すぐに出てきました。

 こちらの石の教会チャペルは小ぶりでしたがなかなかよかった。空間構成が狭く、くねくね曲がる細長いアプローチと、開放感のある吹き抜け会堂とを組み合わせていた。

 さて、お昼が近づいたので12時前だが混み始める前にたどり着こうと、中軽井沢のバイパスそばの志な乃へ。

だが、あー、店は閉まっていた。

しょうがない、気を取り直し、次候補の川上庵へ。

いやー軽井沢のど真ん中とあって混んでる。

しかし、7人グループということで大きなテーブルをあてがってくれたので、注文して程なくありつくことができた。


 食後は旧軽銀座とか言う狭い通りを散歩。

ここでは日本基督教団軽井沢教会軽井沢聖パウロ教会(カトリック)を見学。(日基のほうは外から眺めただけですが。)


 次は雲場池に近い「いのちのことば社」系列のキャンプ施設恵みシャレーへ。


芝生の上でフリスビーをやったり、ログキャビンのお土産屋さんみたいなところでショッピングしたり。

 いよいよ残る白糸の滝へ。




 軽井沢観光はこれにて終了。

 宿舎に帰ってからは早速今度はテニスとあいなりました。

 何十年ぶりかでテニスラケットを握るわけでした。



どのくらい空振りするかと思ってましたが、予想以上に当たりました。中にはストロークに近いものもあった感じです。笑



 というわけで、天気もよかったし、午前から午後にかけて観光に運動に(あいだにドライブも)軽井沢を堪能することができました。 

 

2015年10月9日金曜日

JSF2015 in Aichi

クリスチャンとしてこの世で⽣きていくというのはどういうことか?

この世で働くということとクリスチャンであるということはどう関わるのか?

クリスチャンとして最前線で働いている現役実業家と考えてみませんか?

JSF2015 in Aichi
 
〜このろくでもない素晴らしい世界〜



→社会でもっと輝いいていけるわたしたちになるためのセミナー (ピリピ2.16)


11⽉21⽇(⼟)昼⾷〜23⽇(祝)午前
(会場)中京聖泉キリスト教会

講師
 ⽯原かずえ⽒(22⽇)& 
 ⽯橋憲⽒(22,23⽇)
両者ともクリスチャン実業家として名古屋で活躍しておられます。クリスチャンのシェアハウス「グレイスハウス」の運営会社を経営、また去る5⽉には名古屋の多数のクリスチャン団体の共同オフィス「グレイスセンター」を開所。
オンライン参加
実際に中京教会まで来れない!という⽅のために、今回はメインの三回のセッションのオンライン中継を予定しています。

https://twitter.com/を使って、その場にいなくても講師に質問できたりできる!
オンライン参加希望の⽅もぜひ下記の⽅法で登録してください、後⽇受信⽅法などをお伝えします。
申し込み⽅法
uguisuky+JSF@gmail.com まで、空メール送信、送られてくるリンクにしたがって登録してください。(PC・スマホ対応) 

締め切り:10⽉31⽇